出来るだけ自分の歯を残せるようサポートします
歯周病とは一般的に痛みを伴わない病気であるため「沈黙の病気」とも言われています。歯を支えている骨が吸収することで、歯の動揺を自覚するようになり、気付いた時には手遅れとなり、抜歯になることがよくあります。
最近では歯周病が糖尿病や心筋梗塞、脳梗塞、誤嚥性肺炎などのさまざまな全身的な病気を引き起こす要因となることが分かってきました。
まずは正しいブラッシングの方法を指導します
いくら歯科医院で清掃や治療を行ったとしても、日常的に口腔清掃ができていなければ再び虫歯になったり、歯槽膿漏も改善しません。そのため、患者様ごとにブラッシング指導を行い、使用に適した歯ブラシを選びお勧めします。
歯石や着色を除去します
まずは見える範囲での歯石や着色を除去します。これにより歯肉の炎症や出血が改善します。軽度の歯周炎であれば、これだけで改善が望めます。
-
処置前
-
処置後
歯周ポケットが深い場合は、手術などを行う場合も
深い歯周ポケット(4mm以上)が残っている場合は、麻酔注射を行った上で歯根に付着した歯石を除去したり、歯肉を切開して手術を行う場合もあります。
それでも改善しない場合は、歯周病菌の除菌(3DS療法)をおすすめします
上下の歯型を取ってマウスピースを作り、そこに殺菌作用のある薬剤を注入します。これを1日1回5分間、口腔内に装着し6週間続けます。この3DS療法は歯石除去よりも除菌効果が高かったとの報告がされています。今までの歯周病の治療で思うような効果がなかったり、満足されていない方はご相談ください。